粉瘤(アテローム)や傷やけど治療はこおりたひろ形成整形外科クリニックへ|粉瘤|アテローム|なつい式湿潤療法|大阪|

「くりぬき法は危険」と言われた患者さんが、遠方から当院を選ばれた理由とは?|頭の粉瘤を低侵襲で摘出

術中(粉瘤被膜を摘出)

頭部の大きな粉瘤を「くりぬき法」で安全に摘出した一例

〜 剃毛最小・感染なし・遠方から来院 〜
大阪市淀川区・新大阪にある【こおりたひろ整形形成外科クリニック】院長の郡田です。

今回は、頭に長年あった大きな粉瘤(アテローム)に対し、「くりぬき法」で安全に摘出した症例をご紹介いたします。


🩺 初診までの経緯

患者さんは40代の男性。
約10年前から頭部に粉瘤があり、最近になって大きくなってきたため、近隣の皮膚科を受診されました。

そこで医師からは、

「粉瘤が大きすぎて、うちでは手術できないため、○○大学医学部付属病院の形成外科を紹介します。」

と案内されたそうです。

紹介先の形成外科では、以下のような説明を受けられました。

  • 「かなり大きな手術になります」

  • 「頭の髪を半分くらい剃毛しないといけません」

  • くりぬき法なんて危険。そんなのじゃ、化膿して大変なことになりますよ」と、半ば笑いながら否定される


🔍 患者さんの希望と当院への来院理由

患者さんは、以下の希望をお持ちでした。

  • なるべく髪を剃りたくない

  • なるべく傷を小さく済ませたい

  • くりぬき法で治療したい

そこで色々と調べられた結果、他県から当院を受診してくださったのです。


🏥 当院での説明と方針

私からは、以下のように説明させていただきました。

  1. くりぬき法で十分に手術可能です。

  2. 感染の心配もまずありません。
     → 直近5年間、年間約700件の粉瘤手術を行っておりますが、1例も感染例はありません。(ただし、絶対に感染しないとは言い切れません。)

  3. 剃毛は粉瘤の周囲のみで対応できます。
     → 頭全体や半分も剃る必要は全くありません。

  4. 術後はなつい式湿潤療法で管理します。
     → 痛みがほとんどなく、治りもきれいです。
    (全国でなつい式湿潤療法をしている医師のリストです。)

この説明に、患者さんは非常に安心されたご様子でした。


📝 まとめ:頭の粉瘤も「くりぬき法」で低侵襲に摘出できます

頭部にできた大きな粉瘤でも、正確な知識と経験があれば、くりぬき法で安全に対応が可能です。

  • 剃毛は最小限

  • 傷は小さく

  • 感染リスクは低く

  • 術後の痛みも少ない

「くりぬき法はダメ」と一括りにされてしまうことがありますが、正しい技術で行えば再発も少なく、患者さんの満足度も高い手術法です。

粉瘤ブログ一覧を見る

粉瘤(アテローム)摘出 術前

術前

粉瘤(アテローム)摘出 術中(粉瘤内容物を排出)

術中(粉瘤内容物を排出)

粉瘤(アテローム)摘出 術中(粉瘤被膜を摘出)

術中(粉瘤被膜を摘出)

粉瘤(アテローム)摘出 術直後

術直後

摘出された粉瘤(アテローム)

摘出された粉瘤

粉瘤(アテローム)摘出 術後1日

術後1日

粉瘤(アテローム)摘出 術後5日

術後5日

粉瘤(アテローム)摘出 術後14日

術後14日

関連記事

  1. 術中

    粉瘤(炎症性)をくりぬき法で手術|抗生物質では治らない理由と…

  2. 粉瘤(アテローム)摘出 術中(粉瘤内容物を排出)

    粉瘤(アテローム)頚部(くりぬき法)

  3. 術中(粉瘤内容物を排出)

    炎症性粉瘤(背部)をくりぬき法で手術|湿潤療法で消毒も抗生物…

  4. 術前

    背部の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)

  5. 術中

    粉瘤(アテローム)背部(くりぬき法)

  6. 術中(粉瘤内容物を排出)

    炎症が強い背部の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)