大阪市淀川区・新大阪にある【こおりたひろ整形形成外科クリニック】院長の郡田です。
今回は、15年以上前から右耳の下にあった粉瘤(アテローム)に対して、「くりぬき法」による手術を行った症例をご紹介します。
◆患者さんについて
患者さんは50代の方です。
15年前より、右耳の下に粉瘤(アテローム)があり、最近になって急に大きくなってきたため、地元で「粉瘤に詳しい」と評判の〇〇クリニックを受診されたそうです。
◆「抗生物質で小さくしてから手術を」→悪化
診察した医師からは、
「粉瘤が大きいので、まずは**抗生物質を内服し、小さくなってから手術を考えましょう。」
と言われたそうです。
そこで抗生物質を内服されたとのことですが、全く小さくならず、むしろ大きくなってきたために、不安を感じ、いろいろ調べられて遠方から当院を受診されました。
◆粉瘤に抗生物質は効かない理由
粉瘤の正体は「皮膚の下に袋状の構造(=被膜)ができ、そこに角質や皮脂が溜まったもの」です。
この袋そのものを取り除かない限り、抗生物質で治ることはありません。
つまり、粉瘤に抗生物質は基本的に無効です。
当院では、初めから「くりぬき法」による摘出手術をご提案しました。
◆手術内容と術後の管理
粉瘤は比較的大きいものでしたが、当院独自の「くりぬき法」にて短時間で安全に摘出しました。
術後の創部は、「なつい式湿潤療法」で治療しております。
-
一切消毒は行っておりません
-
感染の兆候がなかったため、抗生物質の処方も不要
-
手術当日からシャワー・入浴OK
-
翌日からは創部にシャワーを直接当てて洗い流していただきます
患者さんも、痛みがほとんどなく、快適な術後経過をたどっておられます。
◆まとめ|「粉瘤に抗生物質」は根本解決にはなりません
「粉瘤が大きいから抗生物質で小さくしてから手術しましょう」と言われた場合でも、それで改善することはほとんどありません。
当院では、粉瘤に対しては「くりぬき法」による完全摘出を基本方針としており、
術後はなつい式湿潤療法で快適かつ迅速な回復を目指します。
耳の下の粉瘤、顔の粉瘤、首の粉瘤など、目立つ場所でも最小限の傷跡で対応可能です。
お悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。
令和2年、初めてのブログで御座います。
本年も地味に継続させて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
















![Intraoperative Photo – Neck Epidermoid Cyst (Male, 30s)|Removing the Capsule via Punch Excision [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Intraoperative photo of a neck epidermoid cyst (male, 30s) showing capsule removal through a small punch opening using the Natsui-style method.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-neck-30s-male-during-surgery-capsule-excision-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)

![Epidermoid Cyst (Cheek, Female 50s) – Preoperative Photo Showing the Cyst Before Surgery [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Preoperative photo showing an epidermoid cyst on the right cheek (female, 50s). A small subcutaneous lump is visible before punch excision and Natsui-style moist wound healing.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-cheek-50s-female-before-surgery-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)






