粉瘤(アテローム)や傷やけど治療はこおりたひろ形成整形外科クリニックへ|粉瘤|アテローム|なつい式湿潤療法|大阪|

炎症性粉瘤(アテローム)背部(くりぬき法)

術中

 患者さんは、30代です。
5年前より、背部に粉瘤(アテローム)が有ったそうです。
最近になり痛くなってきたために、近医である〇〇皮膚科を受診。
とりあえず抗生物質で様子を診ましょうと言われたそうです。
しかし、全く効果が無かったために、炎症が強い粉瘤(アテローム)でも手術をして貰える医療機関をネットで探され、当院を受診されました。
炎症が強い粉瘤(アテローム)に対し、抗生物質を内服しましても、全く効果は御座いません。
それどころか、体を守ってくれている細菌が死にますので、百害あって一利無しです。
(大腸菌が殺されますので、下痢をします。女性であれば膣常在菌が殺されますので、カンジダになり易くなります。)
くりぬき法で手術致しました。
(炎症が強くても全く問題無く、くりぬき法で手術することが出来ます。)
術後創部は、なつい式湿潤療法で治療致しますので、一度も消毒はしておりません。
術後、感染状態にはなりませんでしたので、抗生物質は処方しておりません。
術後、毎日、シャワー 入浴 OK です。
 最近、患者さんからお聞きしたのですが、「くりぬき法」で手術をする際は、保険診療ではなく、自費診療にしている医療機関が有るそうです。
その理由は、「くりぬき法」は「切開」するよりも手術手技が難しいからなんだそうです。
その患者さんは、提示された金額があまりにも高額だったために、わざわざご遠方より当院を受診されました。
(新幹線を使ってでも、当院で手術をした方が安かったそうです)その時に、教えて下さいました。
手術は、どんな手術でも奥が深く、簡単な手術は決して御座いません。
しかし、脊椎や股関節の手術をしていた私から言わせて頂きますと、「くりぬき法」って自費診療にする程の難しい手術なのかなぁと思ってしまいます。
もちろん、自費診療でしている先生のお考え方を否定するつもりは毛頭御座いません。
当院は、「くりぬき法」であっても、もちろん保険診療で行っておりますので、ご安心してご受診して下さい。

術前

術前

術中

術中

術直後

術直後

術後1日

術後1日

術後8日

術後8日

術後15日

術後15日

術後26日

術後26日

関連記事

  1. 術中(粉瘤被膜を摘出)

    粉瘤(アテローム)頚部(くりぬき法)

  2. 粉瘤(アテローム)摘出 術中

    粉瘤(アテローム)背部(くりぬき法)

  3. 術中(粉瘤内容物を排出)

    頭部の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)

  4. 術中(粉瘤被膜を摘出)

    粉瘤(アテローム)背部(くりぬき法)

  5. 術前

    粉瘤(アテローム)耳(くりぬき法)

  6. 粉瘤(アテローム)摘出 術中

    粉瘤(アテローム)顔(くりぬき法)