粉瘤(アテローム)や傷やけど治療はこおりたひろ形成整形外科クリニックへ|粉瘤|アテローム|なつい式湿潤療法|大阪|

熱傷(やけど)指・天ぷら油|誤った湿潤療法から転院し痛みなく完治

初診時2

こんにちは。
大阪市淀川区・新大阪にある
こおりたひろ整形形成外科クリニック】院長の郡田です。

今回は、調理中の天ぷら油によって指を熱傷された40代の調理師の方が、
正しい「なつい式湿潤療法」によって痛みなく治癒された症例をご紹介します。


◆患者さんについて

患者さんは、料理をお仕事にされている40代の調理師の方です。
天ぷら油が跳ねて、手指に熱傷を負ってしまいました。


◆初期治療と転院の経緯

ご本人は、まず近隣の「湿潤療法をしている」
とHPに記載があった〇〇形成外科を受診されました。
しかし、実際に指導された処置は以下の通りでした。

  • 傷口を石鹸で洗うように指導された

  • 水疱膜は「残す」と説明された

これに対し、患者さんは強い疑問と不安を感じられ、
本当に正しい湿潤療法とは何か?をネットで検索し、
当院を見つけ、他県からご来院くださいました。


◆当院での処置と説明

当院では、まず「なつい式湿潤療法」の正しい知識と手技
をしっかりとご説明させていただきました。

  • 🔴 石鹸での洗浄はNGです
    → 正常組織を傷つけ、痛みも悪化します。

  • 🔴 水疱膜は感染源になります
    → 速やかに除去する必要があります。

患者さんも納得され、
「ここに来て本当に良かった」とおっしゃってくださいました。


◆治療内容と経過

当院では、ハイドロコロイドを使用し、以下のような処置を行いました。

  • 消毒なし

  • 抗生物質の処方なし

  • 毎日シャワー・入浴OK

感染の兆候もなく、痛みもほとんど感じることなく、
非常にきれいに治癒しました。

初診時

初診時

初診時(水疱膜切除後)

初診時(水疱膜切除後)

加療後6日

加療後6日

💬よくあるご質問(FAQ)

Q1. なぜ石鹸で洗ってはいけないのですか?
→ 石鹸は傷口の細胞を破壊し、治癒を遅らせ、激しい痛みを引き起こします。

Q2. 水疱膜は残すべきでは?
→ いいえ。水疱膜の中は感染源になりやすく、取り除いたほうが安全です。

Q3. 湿潤療法はどんなやけどにも使えますか?
→ どんなやけどにも対応出来ます。


🏥院長からのメッセージ

「湿潤療法」と書いてあっても、内容が誤っていれば逆効果です。
今回の患者さんのように、正しい知識と方法で行えば、
痛みも少なく、消毒も抗生物質も不要で、見た目も綺麗に治すことができます。

遠方からでも、納得できる治療を求めて当院を選んでいただけたことを、
心より嬉しく思います。


なつい式湿潤療法ブログ一覧を見る

関連記事

  1. 初診時

    10代女性の切創を縫わずに治療|テープ固定で綺麗に治った実例…

  2. 初診時(前腕1)

    熱傷 7か月 手、前腕(なつい式湿潤療法)

  3. 初診時2

    挫創 指(なつい式湿潤療法)

  4. 初診時2

    かぶれ 手(なつい式湿潤療法)

  5. いったい何を信用したら良いのですか?

  6. 初診時2

    7歳 女児 顔の挫創です。(湿潤療法)