最近、当院へのお問い合わせで特に多くなってきているご相談内容があります。
それは、
「熱傷した部分が治らず、主治医から植皮が必要と言われました。
そちらで、植皮せずに治療してもらえますか?」
というものです。
結論から申し上げます
もちろん、診察をしてみなければ確定的なことは言えません。
ですが、2歳以下のお子さんの手のひらの熱傷を除けば、ほとんどの熱傷は植皮せずに治すことが可能です。
当院での実績
当院は開業して約17年になりますが、「植皮が必要と言われた」とご相談に来られた患者さんはこれまでに50人以上いらっしゃいます。
その全員が、植皮をせずに「なつい式湿潤療法」で治癒しています。
なぜ「植皮が必要」と言われるのか?
それは、初期の治療が間違っていたからです。
-
消毒されていた
-
ゲーベンクリームを塗られていた
-
ガーゼを当てられていた
-
石けんで洗うように言われた
こうした処置により、熱傷が本来よりも深く悪化してしまい、「もう植皮しかない」と診断されるケースが非常に多いのです。
植皮とはどういう治療か
「植皮術」とは、体の健康な皮膚を剥ぎ取り、それを火傷した部位に貼り付ける手術です。
皮膚を取られた部位には当然ながら傷跡が残り、移植された部位も色や質感が異なるメッシュ状の皮膚になります。
特に小さなお子さんが植皮を受けた場合、心にも身体にも大きな負担を残すことになります。
実際、当院には植皮を受けた後に来院され、後悔の涙を流されるご家族が何人もいらっしゃいました。
「もっと早く知っていれば…」
「最初からこの治療を受けていれば、こんなことには…」
そうした言葉を聞くたびに、胸が締めつけられます。
植皮を急ぐ必要はありません
多くの病院では、こう説明されることがあります:
「早く植皮をしないと感染して命に関わる可能性があります。」
こう言われれば、親御さんは冷静な判断ができなくなって当然です。
ましてや、大学病院や大きな総合病院の医師から言われたなら、信じざるを得ないでしょう。
しかし、植皮は急ぐ必要はありません。
極端な話、1年後でもできます。
「なつい式湿潤療法」なら、痛みなく、手術なく、治癒を目指せます
「なつい式湿潤療法」は、従来の治療とは真逆の考え方に基づく方法です。
-
消毒しない
-
ガーゼを当てない
-
石けんで洗わない
-
毎日入浴OK
-
痛みがほぼ無い
-
通院回数が少ない
-
医療費も安価
そして何より、植皮せずに綺麗に治すことができます。
「なつい式湿潤療法」を正しく行える医療機関を受診してください
大変残念ながら、「湿潤療法をやっている」とホームページに書いていても、実際には消毒やガーゼを使っている医療機関もあります。
そうした施設では、正しい湿潤療法は受けられません。
そう感じたら、すぐに他の医療機関を探してください。
当院である必要はありません。
ただし、本当に正しい湿潤療法を行っている医療機関を選んでください。
医療従事者の方へお願い
この文章をお読みいただいている医師の先生方へ。
若輩者の私からの大変失礼なお願いとなりますが、
今一度、「夏井式湿潤療法」をご確認いただけませんでしょうか。
特に、小さなお子さんへの植皮術を検討されている場合、どうか慎重にご判断いただきたいのです。
その子の人生を変えるほどの影響を持つ選択であることを、今一度お考えいただければ幸いです。
最後に
「植皮術」は素晴らしい技術です。
それによって命が救われた患者さんもたくさんいますし、手術に満足されている方もおられます。
そのことは否定いたしません。
しかし、植皮せずに治るケースにまで植皮を行うべきではないと考えています。
-
手術せずに
-
痛みも少なく
-
綺麗に治せる
その選択肢があるなら、そちらを選びたいと思われませんか?