身の回りの商品で「抗菌仕上げ」なる物を、最近よく目にします。
ボールペン等文房具や、石鹸、洗剤等々。
この「抗菌」って、本当に意味があるのでしょうか?
所詮、人間の体内は雑菌だらけです。どれだけ毎日手を洗って、体を洗っていましても、雑菌だらけです。
先日、広島大学の生物学者の先生が
「人間の体は60兆個の細胞から出来ている。その人間の体には、
100兆個の細菌、ウィルスが生存している。」とおっしゃっていました。 😯
そんな中でボールペンを「抗菌」する意味って、本当にあるのでしょうか?
100兆個ある細菌、ウィルスがもしも目に見える存在であったら、きっとボールペンについている細菌くらい大した量ではなので、気にならないと思うのですが・・・。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。


![Epidermoid Cyst (Cheek, Female 50s) – Preoperative Photo Showing the Cyst Before Surgery [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Preoperative photo showing an epidermoid cyst on the right cheek (female, 50s). A small subcutaneous lump is visible before punch excision and Natsui-style moist wound healing.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-cheek-50s-female-before-surgery-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)









この記事へのコメントはありません。