患者さんは、20代 女性 です。
沸騰したお湯をかぶって熱傷されました。
当日、お住まいの都市の基幹病院である○○病院救急外来を受診。消毒、アズノール、ガーゼ処置だったそうです。
翌日、別の基幹病院である○○病院皮膚科を受診。同じく、消毒、アズノール、ガーゼ処置だったそうです。
その際、医師からは「跡は残ります。」と言われたそうです。
そこでいろいろと調べられ、地元で有名な○○皮膚科を受診。
しかし、消毒、ガーゼ処置だったそうです。
その際、医師からは「跡は残るもんは残る!」と強く言われたそうです。
そこで再度、色々と調べられ、「湿潤療法」というものが有る事が分かり、当院をご受診されました。
熱傷後6日目でした。
湿潤療法の説明をさせて頂き、ハイドロコロイドで加療致しました。
以下、私からの説明です。
① 水疱膜は感染源になりますので、切除致します。
② 創部は、毎日シャワー、入浴 OK です。
③ 治療は、お風呂上りに創部にハイドロコロイドを貼るだけです。後は歌って、踊って頂いても構いません。(安静にする必要は全く御座いません。)
④ おそらく、2週間ほどで治ります。
⑤ 半年も致しますと、おそらくほとんど分からないくらいの跡になっています。
以上、説明いたしますと、かなり安心されたご様子で泣いておられました。
創部を綺麗に治すためには、一日でも早く湿潤療法で治療するに限ります。
消毒された期間が長い患者さんほど、途中で湿潤療法に切り替えましも、残念ながら跡がケロイドになる事が御座います。
この患者さんにとってラッキーだったことは、水疱膜を切除されなかった事です。水疱膜の上から消毒、アズノールだったために、創部にはほとんど消毒、アズノールが塗られていませんでした。よって、薬剤による障害が軽度で済みました。
(ちょっと皮肉な話ですが。)
水疱膜は感染源になりますので、湿潤療法をしている医療機関ではすぐに切除致します。
しかし、創部を消毒されるくらいでしたら、水疱膜が残っていた方が、創部に直接消毒剤が塗られませんので、まだましとなります。

初診時(水疱膜切除後)
明日から通常診療となります。
休暇中はご迷惑をおかけいたしました。











![Intraoperative Photo – Neck Epidermoid Cyst (Male, 30s)|Removing the Capsule via Punch Excision [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Intraoperative photo of a neck epidermoid cyst (male, 30s) showing capsule removal through a small punch opening using the Natsui-style method.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-neck-30s-male-during-surgery-capsule-excision-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)

![Epidermoid Cyst (Cheek, Female 50s) – Preoperative Photo Showing the Cyst Before Surgery [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Preoperative photo showing an epidermoid cyst on the right cheek (female, 50s). A small subcutaneous lump is visible before punch excision and Natsui-style moist wound healing.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-cheek-50s-female-before-surgery-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)






