粉瘤(アテローム)や傷やけど治療はこおりたひろ形成整形外科クリニックへ|粉瘤|アテローム|なつい式湿潤療法|大阪|

顔に熱湯(やけど)をかぶった2歳女児の熱傷を湿潤療法で綺麗に治癒

初診時2

大阪市淀川区・新大阪にある【こおりたひろ整形形成外科クリニック】院長の郡田です。

今回は、2歳の女の子が熱湯で顔に熱傷を負い、誤った初期治療によって悪化しかけたところ、当院で「なつい式湿潤療法」によって綺麗に治癒された症例をご紹介します。


◆患者さんについて

患者さんは、可愛い2歳の女の子です。
沸かしたばかりの熱湯を誤って顔にかぶってしまい、熱傷(やけど)を負われました。

すぐに3次救急病院を受診されたものの、熱傷(やけど)の専門医が不在で、「とりあえずガーゼを当てておきましょう」との対応のみ。

翌日からは、地元の市民病院にて軟膏とガーゼによる加療を受けられていましたが、なかなか良くならず3日目から「ゲーベンクリーム」による処置に切り替えられたそうです。


◆「ゲーベン」は使用してはいけません

⚠️ ゲーベンクリームは絶対に使用してはいけません。

この薬剤は皮膚を乾燥させ、創を深く悪化させる性質があり、
熱傷治療には全く適していません。
それにも関わらず、今も多くの医療現場で使われていることを非常に残念に思います。

さらに、ヒルドイドクリーム」も皮膚に塗ってはいけない薬剤です。
これらのクリーム剤には「界面活性剤」が含まれており、簡単に言えば“洗剤”です。
皮膚に必要な成分を壊し、結果として「治るはずの傷」を悪化させてしまいます。


◆当院受診時(熱傷5日目)

ゲーベン処置により傷が悪化し、「深い熱傷なので、傷跡が残るでしょう」「治るにはかなり時間がかかります」と説明を受け、不安を抱えていたご両親。

そんな中、ご両親の職場の方が「なつい式湿潤療法」の存在を教えてくださったそうで、
ネット検索を通じて、熱傷(やけど)から5日目に当院を受診されました。


なつい式湿潤療法での加療

診察の結果、状態は確かに悪化していましたが、それは熱傷(やけど)が深かったからではなく、初期の治療が間違っていたためです。

当院ではすぐに「なつい式湿潤療法」に切り替えて加療を開始。
適切な処置により、傷は日ごとに改善し、約1か月で綺麗に治癒しました。


◆6か月後の再受診と驚きの経過

半年後、別の疾患で再び当院を受診された際、治癒した熱傷部位の写真を撮らせていただきました。

皮膚の状態は非常に良好で、まるで何もなかったかのようにきれいに回復していました。

ご両親からは、

綺麗に治して頂き、本当にありがとうございました。

という、心からのお言葉をいただき、私も大変嬉しく思いました。


🔍 この症例のポイントまとめ


お子さまの熱傷(やけど)で不安を抱えている保護者の方へ。
本当に必要なのは「早期の正しい処置」です。
どうか、消毒・ガーゼ・ゲーベン・ヒルドイドなど、皮膚を傷める治療から一歩離れてみてください。

 

初診時

初診時

加療後4日

加療後4日

加療後8日

加療後8日

加療後25日

加療後25日

加療後6か月

加療後6か月

 

関連記事

  1. 初診時

    右大腿の熱傷です。(湿潤療法)

  2. 初診時2

    熱傷 下腿(なつい式湿潤療法)

  3. 初診時

    挫創 頬(湿潤療法)

  4. 初診時(顔側面)2

    3歳 女児 顔の熱傷です。(湿潤療法)

  5. 初診時(水疱膜切除後)

    熱傷 大腿(湿潤療法)

  6. 初診時2

    挫創 指(なつい式湿潤療法)