先日、大阪の南の方からわざわざ来院して頂きました。
2歳の可愛い男の子です。
額をガラスケースにぶつけて受傷されました。
近くの病院へ救急搬送。その後、近医形成外科で加療されておられました。
近医の形成外科医からは
「濡らしてはいけない」
「毎日消毒する事」
と言われたそうです。 😡
最初に受診された救急病院からは、「抗生剤」が処方されていました。
何故、無意味というより、有害な事を上記お2人の医師は、患者さんに勧めるのでしょうか?
創部はシャワーで洗わないと、雑菌が取れません。それどころか、何しろこの時期、汗で気持ち悪いじゃあないですか。
おそらくそれが原因でしょう。可哀想に、創部のまわりに「とびひ」が出来ておりました。 😥
(「とびひ」には抗生剤を内服した方が良いです。よって、処方致しました。)
消毒したら、創部が無菌になるとでも思っておられるのでしょうか?
感染していないのに抗生剤を内服すると、存在しておいてもらいたい皮膚常在菌が死滅します。
よって、厄介な菌がつきやすい環境をわざわざ提供する事になります。
「感染」とはどういう状態なのかを正確に認識している医師は、未だに少ないような気がします。
正直に申しまして、私も「湿潤療法」をするようになった3年前までは、消毒、抗生剤処方をしておりました。
よって、全く偉そうな事は言えません。
患者さんにとって痛みの少ない、早く、奇麗に治る「湿潤療法」がより一層広がるように、努力して参ります。
先日来院された傷の患者さん。
- なつい式湿潤療法 moistcare, 傷、怪我 Bruise
- コメント: 0






![Intraoperative Photo – Neck Epidermoid Cyst (Male, 30s)|Removing the Capsule via Punch Excision [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Intraoperative photo of a neck epidermoid cyst (male, 30s) showing capsule removal through a small punch opening using the Natsui-style method.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-neck-30s-male-during-surgery-capsule-excision-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)

![Epidermoid Cyst (Cheek, Female 50s) – Preoperative Photo Showing the Cyst Before Surgery [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Preoperative photo showing an epidermoid cyst on the right cheek (female, 50s). A small subcutaneous lump is visible before punch excision and Natsui-style moist wound healing.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-cheek-50s-female-before-surgery-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)







この記事へのコメントはありません。