粉瘤(アテローム)や傷やけど治療はこおりたひろ形成整形外科クリニックへ|粉瘤|アテローム|なつい式湿潤療法|大阪|

大腿の熱傷です。(湿潤療法)

初診時(水疱膜切除後)

 患者さんは、20代 女性 です。
沸騰したお湯をかぶって熱傷されました。
当日、お住まいの都市の基幹病院である○○病院救急外来を受診。消毒、アズノール、ガーゼ処置だったそうです。
翌日、別の基幹病院である○○病院皮膚科を受診。同じく、消毒、アズノール、ガーゼ処置だったそうです。
その際、医師からは「跡は残ります。」と言われたそうです。
そこでいろいろと調べられ、地元で有名な○○皮膚科を受診。
しかし、消毒、ガーゼ処置だったそうです。
その際、医師からは「跡は残るもんは残る!」と強く言われたそうです。
そこで再度、色々と調べられ、「湿潤療法」というものが有る事が分かり、当院をご受診されました。
熱傷後6日目でした。
湿潤療法の説明をさせて頂き、ハイドロコロイドで加療致しました。
以下、私からの説明です。
① 水疱膜は感染源になりますので、切除致します。
② 創部は、毎日シャワー、入浴 OK です。
③ 治療は、お風呂上りに創部にハイドロコロイドを貼るだけです。後は歌って、踊って頂いても構いません。(安静にする必要は全く御座いません。)
④ おそらく、2週間ほどで治ります。
⑤ 半年も致しますと、おそらくほとんど分からないくらいの跡になっています。
以上、説明いたしますと、かなり安心されたご様子で泣いておられました。
創部を綺麗に治すためには、一日でも早く湿潤療法で治療するに限ります。
消毒された期間が長い患者さんほど、途中で湿潤療法に切り替えましも、残念ながら跡がケロイドになる事が御座います。
この患者さんにとってラッキーだったことは、水疱膜を切除されなかった事です。水疱膜の上から消毒、アズノールだったために、創部にはほとんど消毒、アズノールが塗られていませんでした。よって、薬剤による障害が軽度で済みました。
(ちょっと皮肉な話ですが。)
水疱膜は感染源になりますので、湿潤療法をしている医療機関ではすぐに切除致します。
しかし、創部を消毒されるくらいでしたら、水疱膜が残っていた方が、創部に直接消毒剤が塗られませんので、まだましとなります。

初診時

初診時

初診時(水疱膜切除後)

初診時(水疱膜切除後)

湿潤療法 加療後2日

加療後2日

湿潤療法 加療後5日

加療後5日

湿潤療法 加療後12日

加療後12日

 明日から通常診療となります。
休暇中はご迷惑をおかけいたしました。

関連記事

  1. 初診時

    アイロンによる大腿の熱傷(やけど)を湿潤療法で治療|12年後…

  2. 初診時

    植皮が必要と言われた下腿の低温熱傷です。(湿潤療法)

  3. 術前

    背部の粉瘤(アテローム)です。

  4. 初診時

    熱傷 前腕(湿潤療法)

  5. 初診時

    割創 額(なつい式湿潤療法)

  6. 初診時

    かぶれ 肌荒れ 指(なつい式湿潤療法)