患者さんは、30代 女性 です。
沸騰したお湯が入った鍋をひっくり返してしまい、熱傷されました。
近医である○○外科を受診。
消毒、ゲーベン、ガーゼ処置だったそうです。
そして、感染予防の為に毎日抗生剤の点滴と消毒に通院する様、指導されました。
暫くの間、毎日通院するも、痛みが日々増強し、立ち上がることすら痛すぎて出来なくなってきたために、色々と調べられ、湿潤療法目的にて片道数時間かけて、当院ご受診されました。
抗生物質の点滴、内服は、感染予防にはなりません。
抗生物質とは、感染してから点滴、内服するものであって、感染予防目的で点滴、内服する薬剤では御座いません。
癌になるのが嫌だからと、毎日抗がん剤を内服することは致しません。
癌になってから、抗がん剤は投与されます。
同じ理屈です。
そして、抗生物質は、悪い菌のみを殺すわけでは御座いません。
人体にとって有益な細菌をも殺します。
一例を挙げますと、お腹の中を守ってくれている大腸菌が殺されますので、下痢をし易くなります。
よって、感染状態では無いにも関わらず、抗生物質を点滴、内服してはいけません。
この患者さんの創部は感染状態では御座いませんでしたので、前医で処方されていた抗生物質の内服は中止して頂きました。
水疱膜は感染源になりますので、切除致しました。
プラスモイストで治療致しました。
もちろん、毎日、シャワー、入浴 OK です。
もちろん、一度も消毒はしておりません。


-300x150.jpg)









![Intraoperative Photo – Neck Epidermoid Cyst (Male, 30s)|Removing the Capsule via Punch Excision [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Intraoperative photo of a neck epidermoid cyst (male, 30s) showing capsule removal through a small punch opening using the Natsui-style method.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-neck-30s-male-during-surgery-capsule-excision-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)

![Epidermoid Cyst (Cheek, Female 50s) – Preoperative Photo Showing the Cyst Before Surgery [Osaka] - 粉瘤(アテローム) | こおりたひろ整形形成外科クリニック - 痛みの少ない粉瘤治療で多数の実績|大阪| Preoperative photo showing an epidermoid cyst on the right cheek (female, 50s). A small subcutaneous lump is visible before punch excision and Natsui-style moist wound healing.](https://hiro-cl.com/wp-content/uploads/2025/10/epidermoid-cyst-cheek-50s-female-before-surgery-punch-excision-natsui-method-caption-400x400.jpg)






