粉瘤(アテローム)や傷やけど治療はこおりたひろ形成整形外科クリニックへ|粉瘤|アテローム|なつい式湿潤療法|大阪|

炎症性粉瘤は抗生物質では治らない|くりぬき法で摘出した症例

術前

【炎症が強くても手術可能】抗生物質が効かない首の粉瘤に対し、くりぬき法で安全に摘出した症例|術後感染なし

大阪市淀川区・新大阪にある【こおりたひろ整形形成外科クリニック】院長の郡田です。
今回は、炎症が強く、抗生物質も効果がなかった頚部の粉瘤(アテローム)に対して、くりぬき法で安全に摘出を行った症例をご紹介いたします。


👤 患者さんについて

患者さんは30代の方です。
数年前から首に粉瘤(アテローム)があったそうですが、最近になって腫れて痛みを伴うようになったため、近隣の皮膚科(〇〇皮膚科)を受診されました。

その皮膚科では、

「炎症が強いときは手術ができません。まずは抗生物質で炎症を抑えましょう。」

と説明を受け、抗生物質を処方されたとのことです。


💊 抗生物質では悪化することも

処方された抗生物質を数日間服用したものの、痛みはむしろ増してきたとのこと。
そこで「炎症があっても手術をしてくれる医療機関」をインターネットで調べ、当院を受診されました。
結論から申し上げますと、炎症が強い粉瘤に対して抗生物質は効果がありませんその理由は次の通りです:

  • 粉瘤の内部(袋の中)には血管がないため、抗生物質の成分が届きません

  • 炎症は粉瘤内部で起きているため、薬では改善せず、体調を悪化させる場合(下痢等)もあります


🛠️ 手術について|炎症が強くても「くりぬき法」で安全に摘出可能

当院では、炎症の有無にかかわらず、「くりぬき法」で粉瘤を安全に摘出可能です。
むしろ、炎症によって粉瘤の被膜が浮いているため、剥がしやすくなるという利点もあります。

今回も、5mmのパンチを用いてくりぬき法で手術を行い、被膜までしっかり摘出できました。


💧 術後の処置|なつい式湿潤療法を採用

術後の創部は、なつい式湿潤療法で管理しました。

  • 消毒は一切行っておりません

  • 感染状態はなく、抗生物質の処方も不要でした

  • 術後翌日からシャワー・入浴も可能です


✅ まとめ

  • 炎症が強くても、粉瘤は安全に手術で摘出できます

  • 抗生物質は効果がなく、むしろ悪化するケースもあります

  • くりぬき法と湿潤療法を併用すれば、傷跡も最小限に抑えられます

粉瘤でお悩みの方は、炎症がある・ないにかかわらず、ぜひご相談ください。


🔎 関連FAQ(よくあるご質問)

Q. 炎症があると手術はできないのですか?
→ いいえ、当院では炎症があっても手術可能です。
むしろ早期摘出が望ましい場合もあります。

Q. 抗生物質は効きませんか?
→ 粉瘤の中には血流がないため、薬は届きません。根本的な治療には手術が必要です。

Q. くりぬき法は再発しませんか?
→ 被膜ごと摘出できれば、再発率は非常に低くなります。

▶ 粉瘤ブログ一覧を見る 

 

術前

術前

術中

術中

術直後

術直後

術後1日

術後1日

術後4日

術後4日

術後13日

術後13日

 

関連記事

  1. 術中(粉瘤被膜を摘出)

    頭部の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)

  2. 術中

    炎症性粉瘤(アテローム)背部(くりぬき法)

  3. 粉瘤(アテローム)摘出 術中(粉瘤被膜を摘出)

    背部の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)

  4. 術中(粉瘤内容物を摘出)2

    顔の粉瘤(アテローム)です。

  5. 術前2

    耳の粉瘤(アテローム)です。

  6. 摘出された粉瘤被膜

    粉瘤が臭って受診|腰のアテロームをくりぬき法で手術した50代…