耳の前の粉瘤に抗生物質は無効でした|炎症があっても「くりぬき法」で治療し、2年半後も綺麗に治癒
今回は、抗生物質では治らなかった耳前部の粉瘤を、当院でくりぬき法にて手術・湿潤療法で管理し、2年半後も非常にきれいに治癒された症例をご紹介いたします。
🔹耳の前にできた粉瘤(アテローム)に抗生物質が処方されていた症例
患者さんは30代の方です。
耳の前にできた粉瘤(アテローム)が徐々に大きくなってきたため、地元の〇〇形成外科クリニックを受診されました。
そこで医師からは、
「抗生物質を内服すれば治ります。」
と説明を受け、抗生物質が処方されたそうです。
🔹抗生物質を1週間飲んでも、どんどん悪化…
処方された抗生物質を1週間きちんと服用されたものの、粉瘤は全く改善せず、どんどん腫れが大きくなり、痛みも増してきたとのことでした。
そこで患者さんは、「炎症があっても手術してくれる医療機関」をインターネットで探され、県外から当院へご来院くださいました。
🔹粉瘤に抗生物質は効きません(医学的根拠)
現在でも、多くの医療機関で粉瘤に対して抗生物質が処方されていますが、
粉瘤には抗生物質は効きません。
その理由は以下の通りです:
-
粉瘤の袋の内部(嚢腫内)には血管が通っていないため、抗生物質が届きません。
-
抗生物質は、身体を守ってくれている常在菌までも殺してしまうため、防御力を下げてしまいます。
つまり、抗生物質は無効どころか、有害な場合もあると当院では考えております。
🔹炎症が強くても手術可能です
「炎症があると手術できない」と思われる方が多いですが、炎症が強くても粉瘤の手術は問題なく行えます。
ただし、破裂直後は袋がバラバラになってしまっていることが多いため、その場合は少し手術操作が難しくなります。
🔹当院での治療:くりぬき法+なつい式湿潤療法
この患者さんには、当院にて以下の治療を行いました:
-
くりぬき法による粉瘤摘出術
-
なつい式湿潤療法による術後処置
手術後は、一度も消毒を行わず、抗生物質も処方しておりません。
それでも感染は全く起こらず、術後すぐからシャワー・入浴もOKです。
🔹2年半後、再受診時に創部を確認しました
手術から約2年半後、別件で当院を再受診された際に、創部の状態を確認する機会をいただきました。
写真を撮らせていただきましたが、傷跡は非常にきれいに治っており、手術をした痕が分からないほどでした。
患者さんからも、
「とてもきれいに治っています。」
とお喜びの声をいただき、私たちも大変うれしく思いました。
写真撮影へのご協力、心より感謝申し上げます。
✅ まとめ|粉瘤は手術が根本治療です
-
粉瘤に抗生物質は無効かつ有害なこともある
-
炎症があっても手術可能で、くりぬき法によりしっかり治療できます
-
湿潤療法により術後も感染なし・消毒不要・きれいに治癒
-
当院では、粉瘤治療において抗生物質は一切使用しておりません
粉瘤でお困りの方、他院で「抗生物質で様子を見ましょう」と言われた方も、
正しい治療法を受けたい方は、ぜひ当院へご相談ください。

術直後

術後1日

術後3日

術後15日

術後2年半