大阪市淀川区・新大阪にある【こおりたひろ整形形成外科クリニック】院長の郡田です。
今回は、右頬にできた粉瘤(アテローム)を「くりぬき法」で摘出し、
術後はなつい式湿潤療法で治療した70代の患者さんの症例をご紹介いたします。
🔹 受診の経緯
数年前から右頬にしこりがあり、少しずつ大きくなってきたため、
当院で過去に手術を受けられたご友人の勧めで受診されました。
粉瘤は自然に治ることはなく、放置すると徐々に大きくなる・炎症を起こす可能性があるため、
早期に手術で摘出することが望ましい病変です。
🔹 手術内容|「くりぬき法」で完全摘出
今回も、当院で多く採用している「くりぬき法」にて手術を行いました。
一部の医師の中には「くりぬき法だと袋(被膜)がしっかり取れない」と懸念される方もいらっしゃいますが、
当院では、適切な手技で袋ごと確実に摘出することが可能です。
実際の写真でも、被膜がきれいに取り出されていることがご確認いただけるかと思います。
🔹 術後の処置|なつい式湿潤療法で自然治癒を促進
術後の創部は、なつい式湿潤療法にて処置しています。
-
消毒は一切行っておりません
-
抗生物質も処方しておりません(感染の兆候なし)
-
術後すぐからシャワー・入浴もOKです
湿潤療法により、痛みも少なく、傷跡もきれいに治癒します。
✅ この症例のポイントまとめ
-
数年来の粉瘤でも、くりぬき法で確実に摘出可能
-
被膜もしっかり取れる技術があれば、くりぬき法でも再発リスクは低い
-
湿潤療法により、術後の感染・痛み・傷跡を最小限に抑えられる

術前

術中(粉瘤内容物を排出)

術中(粉瘤被膜を摘出)

術直後

摘出された粉瘤

術後1日

術後5日

術後10日

術後21日
病気療養をして以来、久しぶりに症例を掲載させて頂きました。
手術を受け退院後、暫くすると風邪をひき(コロナでは無かったのですが、生涯初めて39度の発熱でした)、
治ったころに鼓膜に穴を開けてしまい・・・(全て私が悪いのですが 情けない)。
耳の調子はまだ本調子では無いのですが、ようやくブログを書く元気が出てまいりました。
これからも、以前の頻度では載せることは出来かねますが、
ぼつぼつをアップさせて頂きたいと思っておりますので、お付き合い頂けましたら幸甚で御座います。
退院後、沢山の患者さんから温かいお言葉を頂きました。
この場をお借りいたしまいて、心より御礼申し上げます。
本当に有難う御座いました。
これからも何卒宜しくお願い申しげます。
お陰様で、粉瘤(アテローム)、巻き爪、イボ等の9月手術予約が埋まってきております。
手術をご希望の患者さんは、お早めにご受診し宜しければご予約をお取りくださいます様、
宜しくお願い致します。