粉瘤(アテローム)や傷やけど治療はこおりたひろ形成整形外科クリニックへ|粉瘤|アテローム|なつい式湿潤療法|大阪|

頚部粉瘤(首のアテローム)をくりぬき法で根治|再発しない手術と湿潤療法

術中(被膜を摘出)2

【症例紹介】頚部粉瘤(首のアテローム)
くりぬき法で根治手術|再発を繰り返した20代男性の症例

「首にしこりができて腫れや痛みを繰り返し、
『粉瘤(アテローム)かもしれない…』と不安に思われていませんか?」
こんにちは。

大阪市淀川区・新大阪にある
こおりたひろ整形形成外科クリニック 院長の郡田です。

今回は「頚部(首)の粉瘤」を繰り返し再発された患者さんの症例を
ご紹介します。

首の粉瘤は見た目の問題だけでなく、
腫れや痛みで日常生活に支障が出ることもあります。

特に再発でお困りの方に参考になる内容です。


頚部にできる粉瘤(アテローム)とは?

粉瘤(ふんりゅう、アテローム)は、皮膚の下に袋状の被膜ができ、
その中に角質や皮脂が溜まる良性腫瘍です。

首にできると「しこり」として触れ、腫れや痛みを伴うことがあります。

  • 放置すると腫れて炎症を起こす
  • 中身だけ出しても、被膜が残れば再発する
  • 根治には被膜ごと摘出する必要がある

患者さんについて

  • 20代男性

  • 4年前から頚部に粉瘤あり

  • 他院で2回手術を受けたが、被膜を摘出していなかったため再発

  • 再発を繰り返すため、当院を調べて下さり、ご遠方から受診


当院での手術方法|くりぬき法

当院では、粉瘤手術は くりぬき法 を用いています。

くりぬき法は、小さな穴から粉瘤の内容物を出した後、袋状の被膜をしっかり取り出す方法です。

  • 切開法に比べ、傷跡が小さい

  • 再発のリスクが低い

  • 手術時間が短く、患者さんの負担も少ない

傷はきれいに治癒。今後の再発リスクも低い状態です。


術後処置について|痛みの少ないなつい式湿潤療法

当院では術後処置になつい式湿潤療法を行っています。

  • 消毒を一切使用しない

  • ガーゼ交換による痛みがない

  • 自然治癒力を最大限に活かす

  • 抗生物質も原則不要

そのため、術後の処置による痛みは最小限です。


よくある質問(FAQ)

Q. 頚部粉瘤はなぜ再発するのですか?

A. 内容物だけを出しても、袋状の被膜が残っていると再発します。
再発防止には、被膜を完全に摘出する必要があります。

Q. 手術は痛いですか?

A. 局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。
術後もなつい式湿潤療法により、処置の痛みを抑えることができます。

Q. 傷跡は目立ちますか?

A. くりぬき法は切開範囲が小さいため、傷跡はほとんど目立ちません。
特に首は傷が隠れやすい部位です。

Q. 健康保険は使えますか?

A. 粉瘤の手術は健康保険が適用されますので、ご安心ください。


まとめ

今回の患者さんは、他院で2度手術を受けても再発を繰り返しておられましたが、
当院でのくりぬき法なつい式湿潤療法により、根治的に治療できました。

頚部の粉瘤でお困りの方は、放置せずに専門医へご相談ください。

粉瘤(アテローム)摘出 術前

(術前)首にしこりとして触れる頚部粉瘤。再発を繰り返しておられました。

粉瘤(アテローム)摘出 術中(内容物を排出)

(術中)内容物を排出し、被膜を確認しました。

粉瘤(アテローム)摘出 術中(被膜を摘出)

(術中)被膜を完全に摘出しました。根治には被膜の除去が重要です。

摘出された粉瘤

内容物とともに袋状の被膜を確認できました。

粉瘤(アテローム)摘出 術後1日

(術後1日)腫れは軽度。消毒は一切行わず湿潤療法で管理。

粉瘤(アテローム)摘出 術後4日

(術後4日)赤みは改善傾向。痛みもほぼありません。

粉瘤(アテローム)摘出 術後1週間

(術後1週間)傷はきれいに治癒傾向。

関連記事

  1. 術前

    背部の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)

  2. 術前

    粉瘤(アテローム)耳(くりぬき法)

  3. 術直後

    頬の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)

  4. 術前

    炎症性粉瘤(アテローム)背部(くりぬき法)

  5. 術中

    粉瘤(炎症性)をくりぬき法で摘出|頬の手術跡が8年後もほぼ目…

  6. 粉瘤(アテローム)摘出 術中(粉瘤被膜を摘出)

    背部の粉瘤(アテローム)です。(くりぬき法)